甲状腺疾患THYROID

状腺疾患

甲状腺疾患
甲状腺疾患は多くが思春期から中年にかけて発見されます。甲状腺は喉のすぐ下に位置し、全身の代謝を促す甲状腺ホルモンを分泌する重要な器官です。当院では、患者さまが病気について気軽に質問できる環境を提供し、通院の負担を軽減することを心がけております。

このような症状ありませんか?

  • 疲れやすくなった
  • 動悸がする
  • 体温調整が難しい

表的な疾患

バセドウ病

バセドウ病は甲状腺ホルモンの過剰分泌による病気で、主に20~30代の女性に多く見られます。動悸や振戦、びまん性甲状腺腫大、脈拍増加、手の震えが主な症状です。

診断は、問診、触診、血液検査で甲状腺ホルモン値やTSH受容体抗体の有無を確認し、シンチグラフィーやエコー検査で他疾患を除外します。

橋本病

橋本病は自己免疫による甲状腺の慢性炎症で、甲状腺ホルモン合成が低下し、全体的な代謝が衰えます。

症状には倦怠感、気力低下、冷え性、便秘、肌のむくみ、脱毛、月経異常が含まれます。
診断は甲状腺ホルモン値の低下、甲状腺自己抗体の陽性反応、エコー検査で甲状腺のびまん性腫大や血流の増加を確認することで行います。