糖尿病DIABETES

尿病

糖尿病教室
糖尿病は早期の診断と治療が重要です。初期段階では症状がほとんど現れず、気が付かずに進行しているケースも多くあります。
当院では患者さまが糖尿病への理解を深め、血糖値を改善し、維持できるように指導をしています。

こんな症状ありませんか

  • のどが渇きやすい
  • 体がだるい
  • 体重が減っている

尿病とは

血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度を指します。
これが正常に保たれない状態が糖尿病です。
糖尿病は、膵臓が生成するホルモン、インスリンの働きが不十分になることで起こります。
インスリンはブドウ糖を細胞内に取り込み、エネルギーとして利用させる役割を持っていますが、この機能が低下すると血糖値が異常に高くなります。

初期段階では症状がほとんど現れず、多くの人が健康診断で血糖値や尿糖の異常を指摘されても放置してしまいます。
しかし、糖尿病は高血糖が続くことで全身の血管や臓器に深刻な影響を及ぼすため、早期の診断と治療が重要です。
健康を維持するためにも、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けることが推奨されます。

院の取り組み

糖尿病教室を開いています

糖尿病教室では医師、看護師、薬剤師、管理栄養士が糖尿病についてや治療についてお伝えしています。
当院の糖尿病教室の一番の目的は、通院でも血糖値を改善し、維持できるようにすることです。
入院して食事や生活を改善するという方法もあり、この場合も糖尿病について学ぶ時間を設けているところが多いです。

当院が力を入れて取り組んでいることの一つが糖尿病教室です。
しかし、退院すると病院と同じような生活をすることは難しく、結局もとの生活に戻ってしまう場合もあると思います。

そこで当院では通院しながら、ご自分の生活に合わせてできることから取り組んでいただきたいと考えています。
そのヒントを得る場として、糖尿病教室を開催しています。

糖尿病の基本的な内容が中心ですが、少しでも知識を持っていることで意識が変わり、良い治療につながります。また、糖尿病歴が長い方でも、今の生活を見直すきっかけにもなりますし、新しいことを得る機会にもなると思います。

糖尿病と診断された方だけでなく、そのご家族の方、将来糖尿病が気になる方など、どなたでもご参加いただけます。
スライドを使ってお話しするだけでなく、クイズや患者様同士の交流の時間を作るなどして、楽しく学んでいただけるように取り組んでいますので、多くの方にご参加いただけたら嬉しいです。

糖尿病教室の詳細はこちら